カナダで行われたフィギュアスケートのグランプリシリーズで初出場・初優勝を勝ち取った渡辺倫果選手が話題となっています。
これは紀平梨花選手に続いて日本勢2人目の快挙だそうです!!
今回の初優勝で渡辺倫果選手のことを知ったという方も多いと思いますので、渡辺倫果選手の経歴や家族について調べました。
母子家庭なのでは?という噂も出てきたので検証していきます。
・渡辺倫果選手の経歴
・渡辺倫果選手の家族
・母子家庭の噂は本当なのか
渡辺倫果選手のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前:渡辺倫果(わたなべ りんか)
職業:フィギュアスケート選手
生年月日:2002年7月19日(20歳)
出身地:千葉県
身長:153cm
出身校:東京三育小学校、文化女子中学校→青森山田中学校、青森山田高等学校、法政大学
渡辺倫果選手の初優勝後の記者会見では趣味はダイオウグソクムシのフィギュア集めと話し、会場に笑いを運びました。
大物になりそうな予感がしますね!
NHK杯出場が決まりました。
自分の実力が出し切れるよう精一杯頑張っていきたいと思います。 pic.twitter.com/QPJPJfDYHM— RinkaWATANABE 渡辺倫果 (@RinkaW_0719) October 6, 2022
2022年プランタン杯優勝
2022年ロンバルディアトロフィー優勝
渡辺倫果選手がフィギュアスケートを始めたきっかけ
渡辺倫果選手がフィギュアスケートを始めたきっかけは3歳の時にトリノオリンピック金メダルの荒川静香さんの演技をテレビを見て衝撃を受けフィギュアスケートやりたいと母親に伝えたそうです。
3歳の女の子までも魅了してしまった、荒川静香さん。本当に素晴らしい演技でしたよね。
渡辺倫果選手の中学生〜現在まで
中学3年で青森山田中学に転校しました。より良い環境でフィギュアスケートに集中するためでしょう。
さらに同年に関徳武コーチの指導を受けるために練習拠点をカナダに移します。
高校進学後もカナダを拠点に練習をしていましたが、コロナ禍の影響で2020年帰国しました。
その後は2021年4月法政大学通信制に入学。
2021年夏よりMFアカデミー所属しています。
中学3年生で親元を離れてカナダへ行くというのはとても勇気のいることだと思います。しかしそれほどフィギュアスケートに対して真剣で叶えたい夢があったということですね。
渡辺倫果選手は何人家族?母子家庭?
渡辺倫果選手のご両親の名前や職業などは明かされていません。
お兄さんがいることは渡辺倫果選手のツイートで確認できました。
先日、兄に会いに群馬へ行ってきました!
その時の写真を少しだけ…🍁🍂 pic.twitter.com/CMIXqitF7X— RinkaWATANABE 渡辺倫果 (@RinkaW_0719) November 16, 2021
そして謎に包まれた渡辺倫果選手の家族構成ですが、母子家庭のなのではないかという噂が出てきました。
その理由は
①母の日のツイート
②母のエピソードしかない
①渡辺倫果選手の母の日ツイート
母の日ですね💐
今年はお花とステンレスコップをプレゼントしました! pic.twitter.com/LZZUC5R425— RinkaWATANABE 渡辺倫果 (@RinkaW_0719) May 8, 2022
渡辺倫果選手が母の日に母親へ花を贈ったというツイートがありました。しかし、父の日のツイートはありませんでした。
渡辺倫果選手は家族旅行に出かけたり、兄に会いに行ったりと家族ツイートを時々しています。家族のことが大好きで仲良しなのが伝わってきます。だからこそ、父の日のツイートがなぜないのかが気になります。
②母のエピソードしかない
渡辺倫果選手は語る家族エピソードは母親のものばかりです。
コロナ禍の影響で世界ジュニアが延期となり渡辺倫果選手が落ち込んでいると見兼ねた母親が渡辺倫果選手を励ましたそうです。
「夢を書いて、その夢をかなえるために必要なもの、それをするために必要なものの準備で必要なもの、それをやるためにいま何が必要かを書きなさい」
と紙とペンを渡されたそうです。
そこには『オリンピック出場』と書き、翌日には前向きな気持ちで練習を再開したそうです。
さらに渡辺倫果選手と母親は誕生日が3日違いだそうで、誕生日プレゼントについてのツイートもしていました。
母へ少し早めの誕生日の花束買いました🌼🧡
ひまわりの花言葉は「憧れ」✨実は私と母は誕生日たったの3日違いなんです🤭
ケーキが2個食べられないから少し早く産んだって言ってました笑 pic.twitter.com/OY9qGeuyRN— RinkaWATANABE 渡辺倫果 (@RinkaW_0719) July 18, 2021
ひまわりを母親の誕生日に贈った渡辺倫果選手。
ひまわりの花言葉は「憧れ」だそうです。
本当に母親のことが大好きなのですね。渡辺倫果選手の母親も世界で活躍する娘を持ち、誇りに思っていると思います。
渡辺倫果選手が母親のことが大好きすぎて父親の影が薄くなっている可能性もありますね。
しかし母子家庭説を断言できない理由もあります。
母子家庭説を断言できない理由
なぜならフィギュアスケート選手になるには莫大なお金がかかるからです。
趣味でフィギュアスケートを楽しむ分には約1万円のスケート靴とスケート教室の月謝2〜3万円程度だそうです。
それでもお金のかかる趣味な気もしますが・・・
しかし競技のフィギュアスケートの場合は費用の桁が違います!
フィギュアスケートにかかるお金
フィギュアスケート選手は何にお金がかかるのかを確認していきましょう。
競技選手になるためにはフィギュアスケートのクラブに所属しなければ協議会に参加できません。
そのクラブの登録費だけで年間50万円ほどかかります。
その他には
・振り付け代(1曲)20万〜250万円
・靴・刃代(30万円)
・衣装代(年間数万円〜100万円)
・リンク代(年間50万円〜60万円)
・レッスン代(年間100万円〜1,000万円)
・海外遠征費(年間100万円〜500万円)
・振り付け代(年間20万円〜150万円)
引用:お金のカタチ
遠征費は自分の分だけでなくコーチの交通費や宿泊代も選手が出さないといけないそうです。
さらに渡辺倫果選手はカナダを拠点に練習していましたので、ホームステイや渡航費用もプラスされますね。
厚生労働省によると母子家庭の平均年収は約306万円といわれています。この状況でフィギュアスケート選手を目指すのは難しそうですね。
渡辺倫果選手もアルバイトをしているそうです。
日曜日は早朝から練習があり、その後アルバイトをしています。平日はアルバイトの後、夜まで練習しています。
引用:4years.
今回のグランプリシリーズ初優勝は苦労しながら勝ち取ったものだったのですね。
記者会見を見ても謙虚で飾らない姿が渡辺倫果選手の魅力だと思いました。ますます応援したくなります。
まとめ:フィギュアスケート渡辺倫果選手の経歴。家族はお金持ち?兄弟はいるの?母子家庭?
グランプリシリーズで初出場で初優勝を果たした渡辺倫果選手の経歴や家族について調べました。
中学生の頃からカナダでフィギュアスケート選手としての技術を磨き、今はアルバイトをしながら朝早くから夜遅くまで練習をしている日々の努力が今回の輝かしい結果に繋がったことが分かりました。
家族構成については母子家庭なのかは明確な情報は分かりませんでしたが、渡辺倫果選手は母親ととても仲がよく、憧れの存在であることは間違いないようです。
インパクト大の新星フィギュアスケーター誕生に今後も目が離せません!